2015-05-09
kosen10'sLT #1に参加してきました
2015-05-04(月)に開催されたkosen10’sLT #1に参加してきました! この会は2010年に高専へ入学した人たちが集まってLTをしようという会で、情報系高専生を中心に自己紹介や近況報告を行いました。 当日は自己紹介LTの部とフリー発表の部の2部構成で、どちらの部もかなり盛り上がり、制限時間いっぱいまで楽しむことができました! 僕は自己紹介LTで発表したのですが、内容としては 茨城Haskell高専の中の人だったけどHaskellerではない Rubyが好きだけどRailsは使ったことない Web分野で活動してます プロコン勢のためのWebサービスを作った/稼働中の話 クロスプラットフォームGUIができるまともな言語が欲しい そのためにRubyのコンパイラが作りたい こんな感じです。僕の場合、単に自分の興味のあることを話して山なしオチなしだったので、伝える能力をつけたいなぁと思う発表になりました。 他の参加者の自己紹介で、特に印象的なものは 蟻がすごい アイカツ土台とし、Vimという環境の中のPerlの元で人の営みが…… “IMAGINE THE FUTURE“の布教活動が行われる 第2部のフリー発表ではもっと濃い内容で発表が行なわれました ルーター芸人の活動について(slideshare) マイコンはデータシートを見よう。でもArduino最高! 研究室のオートロックをFeliCaで解除できるようにした などなど書ききれないほど面白い発表だらけで、素晴らしい時間でした! 個人的に嬉しかったこととしては、「Rubyのコンパイラが作りたい」に反応してくれた人がいて、 基盤技術の話やらPythonでの事例やらと極度に技術的な内容の話ができたのが嬉しい/楽しかったです。 次回kosen10’sLT #2は2015年夏に行われるみたいなので、また参加したいです。今度はRubyのコンパイラの進捗なんかを発表できたらなと思います。 これを見てくれた同い年の元高専生たちも参加してくれると嬉しいです!
2015-05-07
中村屋オープン
ポートフォリオサイト「中村屋」がオープンしました。皆様、これからよろしくお願いいたします。 経緯 kosen10’sLT #01に参加した時に主催のでなりが一言 #kosen10s めちゃくちゃ楽しかった〜、5時間すら短い。参加者各位にブログを書いて欲しいという波動を送る… — でなり (@denari01) 2015, 5月 4 ハンドルネームとの間で身動きが取れず、参加したイベントの感想とかを書く場所がなかったので、「実名で」投稿できるブログが欲しくて作りました。 「無いなら作ればいい」ということで、ポートフォリオサイトを兼ねて作ってしまったというわけです。 技術的なところ URLからお察しのとおり、ホスティングにはGitHub Pagesを使っています。 システムにはHugoを使いました。これはJekyllとかOctopressみたいな静的ページ生成ツールで、Go言語で書かれています。(僕はGo言語を触ったことは全くありません) 先の2つに比べて非常に高速な動作を発揮することが特徴です。 テーマはコロコロ変わると思うので、テーマの出元はfooterを見ていただければと思います。テーマが有志の手で配布されているのですが、かなり豊富なラインナップを揃えていると思います。 公式によるリポジトリ集があるので、Hugoを使う場合には要チェックです。 まとめ 今までいくつかのブログを使って/作ってきましたが、静的な形式も悪く無いなと思ってきています。使い続けられそうです。 つくばに越してきて東京が近くなり、イベントに参加する機会も増える思うので、存分にこの場所を活用していきたいです。